キヤノン ラグビーフットボールクラブ vs 東京ガス ラグビー部


0 | 前半 | 31 |
5 | 後半 | 7 |



2009年5月23日(土) 13:00 キックオフ 東京ガス大森グラウンド (東京都 )
オープン戦(春季・夏季)
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
立川 大介 | 1 PR | 進藤 崇 | ||
池澤 昌一 | 2 HO | 掛川 剛 | ||
宮本 安正 | 3 PR | 小関 大介 | ||
新井 建祐 | 4 LO | 岩山 真司 | ||
下村 健 | 5 LO | Charles Wylie | ||
前田 貴洋 | 6 FL | 東条 雄介 | ||
林 哲郎 | 7 FL | 根岸 靖信 | ||
小松 元気 | 8 No.8 | James Maher | ||
後藤 隆志 | 9 SH | 穂坂 亘 | ||
向山 裕人 | 10 SO | 今森 甚 | ||
東海林 謙二 | 11 WTB | 小吹 和也 | ||
櫻井 滋人 | 12 CTB | 入江 聖 | ||
竹山 浩史 | 13 CTB | 柿崎 恭兵 | ||
小笠原 大樹 | 14 WTB | 西尾 風太郎 | ||
高橋 和幸 | 15 FB | 中浜 聡志 | ||
16 山路 泰生 17 満田 竜介 18 丸尾 拓也 19 上西 尭之 20 吉田 惇哉 21 秋本 敬太 |
22 田原 圭祐 23 田瀬 慎之介 24 新井 光 25 及川 英典 26 児玉 丈 27 徳永 翔伍 |
リザーブ |
16 川村 功 17 江黒 司 18 谷 直哉 19 長野 良夫 20 黒木 康平 21 土屋 和也 |
22 内野 翔 23 高野 聡 24 小林 拓郎 25 和田 拓馬 26 今井 明男 27 松田 典之 |
後半開始 |
1立川 大介 → 16山路 泰生 2池澤 昌一 → 17満田 竜介 3宮本 安正 → 19上西 尭之 7林 哲郎 → 8小松 元気 8小松 元気 → 20吉田 惇哉 9後藤 隆志 → 21秋本 敬太 10向山 裕人 → 23田瀬 慎之介 11東海林 謙二 → 24新井 光 12櫻井 滋人 → 25及川 英典 13竹山 浩史 → 26児玉 丈 14小笠原 大樹 → 15高橋 和幸 15高橋 和幸 → 27徳永 翔伍 |
交代選手![]() |
後半 |
1進藤 崇 → 谷山 雅拓 2掛川 剛 → 茂木 均 3小関 大介 → 片寄 優介 4岩山 真司 → Charles Wylie 5Charles Wylie → 橋本 樹 6東条 雄介 → 岩山 真司 7根岸 靖信 → 箱崎 友己 8James Maher → 大屋 尊政 9穂坂 亘 → 皆良田 勝 10今森 甚 → 長尾 岳人 11小吹 和也 → 会田 智博 12入江 聖 → 田中 豪人 13柿崎 恭兵 → Hendrik Meyer 14西尾 風太郎 → 吉田 辰也 15中浜 聡志 → 桑野 大典 |
---|---|---|---|---|
後半途中 | 17満田 竜介 → 18丸尾 拓也 21秋本 敬太 → 22 田原 圭祐 |
2009年度、キヤノンR.F.Cがスタートしました。
2008年から始めたチーム強化は、更に進み本年度の新加入メンバーは25名を数えました。
そのチームを率いるのはサントリーから、キヤノンの強化のために参画した永友洋司です。
4月から新チームの練習は相模原市淵野辺にあるオンワード樫山総合グラウンドで始まりました。
5月23日に行われた東京ガス戦は、一ヶ月半の練習の成果を試す試合になりました。
キヤノンはこの試合にできるだけ多くの選手を出場させて、新しいチームのチーム力を確認しようとしました。
キックオフ直後は互いにせめぎ合いが続きましたが、接点での勝負に次第に押されるようになると、ゴール前に攻め込まれラインアウトからモールを押し込まれ最初のトライを奪われます。
続いて相手バックスのスピードのある攻撃に連続トライを奪われます。
チームコミュニケーションが確立されていないこともあり、ハイパントのキャッチミスを拾われてゴール中央に四つ目のトライを決められます。
前半はもう一つ追加され、5トライを奪われ0:31で終了しました。
後半に入ると互いにメンバーを入れ替えて臨みました。
前半の勢いがとめられないかに思われましたが、与えたトライは一つで後半20分にはラインアウトからモールを押し込み、6.前田がトライを決めました。
前田は今年のキャプテンを務めていますが、新チームの最初のトライが記念すべきトライとなりました。
その後、互いにチャンスを作りましたが、トライを奪うまでには至らずノーサイドとなりました。
東京ガス大森グランドにはキヤノンの応援者が多数駆けつけ、選手は緊張感を持ってプレーしていました。
次のリコー戦では今回以上のプレーを期待したいところです。
リコー戦の応援もよろしくお願いします。