

タグラグビーは、楕円球を用いながら、両腰にタグ(札)を付けて、タックルの代わりにタグを取り合う競技で、安全性が高いため老若男女を問わず楽しめるのが特長。2011年度から施行される小学校学習指導要領解説書(体育編)に、「タグラグビー」が例示されています。また、日本ラグビーフットボール協会でも、普及活動を進めています。
タグラグビー オフィシャルウェブサイト(日本ラグビーフットボール協会)は こちら>>
-
- タグラグビーの授業支援を通して地域社会へ貢献します。
次代を担う子どもたちに、「One for all, all for one」のラグビー精神を伝えます。
-
- 地域の小学校・高学年を対象とし、「体育」授業の一環として活動します。
【授業イメージ】 連続した45分授業×2コマ
<1時間目>競技の紹介、タグを使った準備運動、楕円球に慣れる
<2時間目>楕円球を使った準備運動、ゲーム説明、ゲーム
- 2013年
-
大田区立池上第二小学校(東京都)
-
6月13日(木)大田区立池上第二小学校で、3年1組の31名を対象に行われました。今回はキヤノン イーグルスの東海林主務、橋野選手、宍戸選手、三友選手、守屋選手、阪元選手、そしてスタッフOBの大竹の7名がコーチを務めました。
-
大田区立大森東小学校(東京都)
-
3月5日(火)大田区立大森東小学校で、5年1組の35名を対象に行われました。今回はキヤノン イーグルスの大竹主務、三友 良平選手、植松 宗之選手、そしてキヤノンイーグルスOBの丸尾の4名がコーチを務めました。
-
大田区立赤松小学校(東京都)
-
第12回目は2月12日(火)大田区立赤松小学校で、6年1組と2組の59名(3名見学、2名欠席)を対象に行われました。今回はキヤノン イーグルスの大竹主務、山路 泰生選手、湯澤 奨平選手の3名がコーチを務めました。
-
- 2012年
-
大田区立西六郷小学校(東京都)
-
第11回目は11月27日(火)大田区立西六郷小学校で、4年1組と2組の58名(1名見学)を対象に行われました。今回はキヤノン イーグルスの池澤主務、田中 大喜選手、菅原 崇聖選手、そして大竹広報担当の4名がコーチを務めました。
-
大田区立東調布第三小学校(東京都)
-
第10回目は、大田区立東調布第三小学校で、6年1組と6年2組の合計61名(1名欠席)の児童を対象に行われました。コーチは、キヤノン イーグルスの中田選手、日高選手、池澤主務の3名が務めました。
-
大田区立馬込第二小学校(東京都)
-
第9回目は、大田区立馬込第二小学校で、6年1組と6年2組の合計58名の児童を対象に行いました。コーチは、キヤノン イーグルスの林主務、池澤副務、大竹広報担当の3名が務めました。
-
- 2011年
-
大田区立馬込第二小学校(東京都)
-
第8回目は、大田区立馬込第二小学校の5年1組の29名と5年2組の27名(3名欠席)、そして特別支援学級の2名、合計58名の児童を対象に行いました。コーチは、キヤノン イーグルスの池澤副務、イーグルスOBの及川、上西、丸尾の4名が務めました。
-
大田区立北糀谷小学校(東京都)
-
第7回目は、大田区立北糀谷小学校の4年1組の児童27名を対象に行いました。コーチは、キヤノン イーグルスの林主務、イーグルスOBの弥富と小沼の3名が務めました。
-
大田区立新宿小学校(東京都)
-
第6回目は、大田区立新宿小学校の4年2組の児童28名を対象に行いました。コーチは、キヤノン イーグルスの池澤副務、イーグルスOBの丸尾と上西の3名が務めました。
-
- 2010年
-
大田区立松仙小学校(東京都)
-
第5回目は7月6日(火)に大田区立松仙小学校で、6年4組の児童34名を対象に行いました。
今回で、今年予定していたタグラグビー教室は全て終了しました。
-
大田区立馬込小学校(東京都)
-
第4回目は6月29日(火)に大田区立馬込小学校で、6年1組の児童39名を対象に行いました。
-
大田区立梅田小学校(東京都)
-
第3回目は6月25日(金)に大田区立梅田小学校で、6年2組の児童35名(1人欠席)を対象に行いました。
-
大田区立馬込小学校(東京都)
-
第2回目は6月18日(金)に大田区立馬込小学校で、6年2組の児童37名を対象に行いました。
-
大田区立馬込第三小学校(東京都)
-
第1回目は6月8日(火)に大田区立馬込第三小学校で、永友ヘッドコーチ、林主務、池澤副務の3名がコーチとなり、5年生の3クラス90名(1人見学)を対象に行いました。
-