MATCH試合
2017.09.09 sat 9月9日(土)

イーグルス
TIME
試合概要
キックオフ日時 | 2017.09.09 (土) 17:00 |
---|---|
試合会場 | ポカリスエットスタジアム |
所在地 | 徳島県 |
試合記録
横浜E |
近鉄 |
|||
---|---|---|---|---|
20 | 13 | 前半 | 10 | 25 |
7 | 後半 | 15 |
前半 | 後半 |
---|---|
1 | 1 |
1 | 1 |
0 | 0 |
2 | 0 |
0 | 0 |
計 | 計 | |
---|---|---|
2 | T | 3 |
2 | G | 2 |
0 | PT | 0 |
2 | PG | 2 |
0 | DG | 0 |
前半 | 後半 |
---|---|
1 | 2 |
1 | 1 |
0 | 0 |
1 | 1 |
0 | 0 |
メンバー
選手名 | No. | POS. | No. | 選手名 |
---|---|---|---|---|
菅原崇聖 | 1 | PR | 1 | 豊田大樹 |
設樂哲也 | 2 | HO | 2 | 樫本敦 |
山路泰生 | 3 | PR | 3 | 前田龍佑 |
菊谷崇 | 4 | LO | 4 | 山口浩平 |
アニセサムエラ | 5 | LO | 5 | 松岡勇 |
フィナウ・トゥパ | 6 | FL | 6 | トンプソンルーク |
嶋田直人 | 7 | FL | 7 | 田淵慎理 |
植松宗之(バイスキャプテン) | 8 | NO.8 | 8 | イオプ・イオプアソ |
福居武 | 9 | SH | 9 | 金哲元 |
田村優 | 10 | SO | 10 | 野口大輔 |
ホセア・サウマキ | 11 | WTB | 11 | 矢次啓佑 |
三友良平 | 12 | CTB | 12 | アンソニー・ファインガ |
ハヴィリリチャードアファ | 13 | CTB | 13 | 井波健太郎 |
藤本健友 | 14 | WTB | 14 | 森田尚希 |
ルワジ・ンヴォヴォ | 15 | FB | 15 | セミシ・マシレワ |
金子大介 | 16 | R | 16 | 王鏡聞 |
山本貢 | 17 | R | 17 | 山口知貴 |
城彰 | 18 | R | 18 | 尾池亨允 |
エドワード・カーク | 19 | R | 19 | 村下雅章 |
田中真一 | 20 | R | 20 | 辻直幸 |
荒井康植 | 21 | R | 21 | 榎本光祐 |
上原哲 | 22 | R | 22 | 重光泰昌 |
藤近紘二郎 | 23 | R | 23 | ルアン・コンブリンク |
34分までリードを奪っていたが、終盤に逆転される
第4戦は、徳島県の鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムでの近鉄ライナーズ(以下近鉄)との一戦。セカンドジャージ初披露となったイーグルスは、開始直後の3分にPGで先制。その後も、WTBホセア・サウマキのビッグプレーやラインアウトからの攻撃で終盤までリードを奪うが、試合終盤の細かなミスをことごとく得点に結びつけられ、痛い逆転負けを喫した。
前半
開始3分で先制PGを奪う
定刻通り午後5時にゲームがスタート。必勝を期して臨んだイーグルスは、開始直後から相手陣に攻め込み、前半3分にSO田村優のPGで先制(3-0)。14分にPGで3点を返されたが、17分に10mライン付近、右45度からの難しいPGを田村が決めて再びリードを奪う(6-3)。
「試合の入りは申し分なし。先制点を取れたというだけでなく、好タックルからのターンオーバーや好キックなどでエリアもしっかり取れていたし、全体的なリズムも良かった」(FL嶋田直人)

ホセア・サウマキが個人技で今季初トライ
そんな中で、27分、ビッグプレーが生まれる。相手キックからのカウンターアタックでパスをもらったWTBホセア・サウマキが前進。近鉄ディフェンスが詰めてきたところでその背後に絶妙なショートパントを上げ、誰もいないところに落ちたボールを自ら拾ってインゴールへ。田村のゴールも決まって13-3とリードを広げた。

このままリードをキープして前半を終えたかったイーグルス。しかし、前半終了間際に近鉄の反撃を受け、自陣ゴール前スクラムからNo.15にディフェンスラインを突破され(G成功で10-13)、再び3点差に詰め寄られた。
後半
22分のトライでリードを広げる
後半の序盤は、一進一退の攻防。アタックではいくつかのミスがあったイーグルスだが、ディフェンスでは田村のタッチキック、FLフィナウ・トゥパのジャッカルなど好プレーを連発。近鉄に転がり込みそうになったチャンスの芽を確実に摘んでいた。
そして迎えた22分、田村のナイスタッチキックから得た相手陣5mのラインアウトからモールを押し込み、途中出場のHO金子大介が密集をかき分けてゴールポスト左にトライ。ゴールも決まって20-10と再びリードを広げた。

残り十数分で2トライを奪われ逆転負けを喫す
序盤に一度同点に追いつかれただけで、終始リードを続けたこの日のゲームだが、25分を過ぎたあたりから細かなミスや反則が目立ち始める。
そして29分、PKで自陣5mまで攻め込まれ、ラインアウトモールから飛び込まれて5点差に詰め寄られた(15-20)。
さらにその5分後、自陣7mのラインアウトからサイドをつかれて逆転トライを許す(G成功で20-22)。いずれもミスを起点とした失点だけに悔やまれる。
終了間際の39分にもPGで3点を奪われ20-25に。残り1分、逆転を狙って猛アタックを仕掛けようとしたが、ラックのボールが近鉄にこぼれてしまい、4戦目も勝利をつかむことはできなかった。
インタビュー
●ベテランとしてチームを支えるPR城彰

「自分のパフォーマンスどうこうよりもチームの結果がすべて。そういう意味では、納得していません。この4試合、乗れそうで乗れない場面が多いのですが、その原因は、自分たちでコントロールできるはずのところをコントロールできていないから。僕自身も、ゲームの中でもう少しチームを落ち着かせなければいけないと思っています。
これからも試合が続くので、自分のプレーの精度を上げることはもちろんですが、どうすればチームがいい状態になるかを考えていきたいと思います」
●4試合フル出場のFL嶋田直人

「今日は、というか今日も試合の入りが良かっただけに残念です。いいプレーをしているのに、自分たちのミスでリズムに乗りきれず、自らチャンスをつぶしてしまっている。また、今日はミスをことごとく点に結びつけられたのも痛かった。ゴール前でのディフェンスが淡泊になったのも反省点です。ただ、4試合戦って、チーム状態は少しずつ良くなっている。その部分はポジティブにとらえて次戦に向かいます」
●トップリーグ初出場を果たしたFL田中真一

「初出場を果たしたうれしさはありますが、チームが負けてしまったので残念な気持ちのほうが強いです。また、個人的にももっとやれたという思いがあります。『ディフェンスはハードに行こう』と常に自分に言い聞かせているので、今度チャンスをもらえたらそれを実現したいです」
インタビュー
今村友基ヘッドコーチ代行

「今日も勝利をつかむことができなかったわけですが、どうして勝利をつかめなかったか、キヤノンの強みをどうすれば出せるかを、もう一度、選手、スタッフ全員で見つめ直したいと思います。ただ、その一方で、選手はやれることをしっかりやってくれています。
特に、今日初先発のホセア・サウマキは期待通り伸び伸びとプレーしてくれたし、トップリーグ初出場となった田中真一も練習の時から、いいチャレンジをしてくれています。明るい材料もたくさんあるので、しっかり前を向いて次の戦いに備えます」
植松宗之ゲームキャプテン

「毎試合、いい準備はしているつもりですが、勝利に結びついていないということは、その準備が十分ではなかったということなのかもしれません。
特に毎試合出ているミスを減らさないことには絶対に勝てません。そのミスは練習で減らすしかないので、もっと練習をするというのが今の気持ちです。チーム力という点では、他と対抗できるだけの力は十分にあると思うので、その力を100%発揮できるように頑張りたいです」